幸せとは、生きる実感を持てる人生を送ること
生きる実感とは、人に必要とされ、役に立っている自信をもつこと
ワークスペースクローバーは、一人一人のやりがいを求めて日々活動を行っています
2023年11月10日 |
新しいご利用者が2名入り、仕事を覚えて頂いております。皆さん元気で頑張っています! |
---|---|
2023年11月10日 |
電子部品組み立ての新しい仕事を頂きました。慣れてくるとみなさん早くできてしまいます |
2023年10月15日 |
職員、ご利用者全員でハロウィンの飾りつけ |
2023年10月2日 |
新しくお饅頭のシール貼りの仕事を頂きました。サクサクできます。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
入所してからまず行う事は生活リズムを整えることだと考えています。朝起きて通所する。これを自分のペースでトライして頂きます。週一日からでも構いません。
対人関係が苦手の人はたくさんおられます。 ワークスペースクローバーでは思いを伝えあうことを大切にしており、話しやすい環境で作業が行えます。
作業をすることで集中力や技能を身に付けて頂きます。日数や時間が安定してきたらいよいよステップアップの時期です。
箱折りや品物の袋詰め、プラスチック製品の部品の取り付けなど、得意なことや「やってみたい」という意欲に合わせて選んでいただけるよう、いくつかの内職をご提案しています。
どの内職もご契約業者様との納期に向けて、日々の目標や工程を打ち合わせで確認し、みんなで協力しながら仕事を進めていきます
まずはお気軽にお問い合わせください。私どもに利用者様の現在の状態について相談していただくことから始めていきましょう。
当事業所を利用するために必要な手続きや準備など、わかりやすくお答えいたします。
お問い合わせ・相談をいただくことはさまざまな「不安」を取り除くキッカケとなります。
当事業所で行っている作業を見学していただきます。その後利用にあたっての質問にお答えいたします。
見学に来ていただければ、当事業所の雰囲気を感じていただくことができます。
当事業所では、利用体験に参加していただくことができます。(ご要望によっては期間の延長は可能です。)
体験利用を希望される場合は、面談を行いますので、現在の状態について詳しく教えてください。
当事業所を利用したい意思が固まりましたら、お住まいの自治体の担当役所へ『受給者証』の受給申請を行ってください。
申請に関してご不明な点があればサポートさせていただきます。
申請した自治体の担当役所より、ご自宅へ受給者証が届きます。
届きましたらご連絡ください。その際、当事業所の利用開始日についてもお伝えいたします。
いよいよ当事業所の利用開始です。
名前 | 就労継続支援B型事業所 ワークスペースクローバー |
---|---|
電話番号 | 075-925-5127 |
住所 | 〒610-1111 京都府京都市西京区大枝東長町2-3 クロスオーバービルB1F |
アクセス方法 | 北福西町1 丁目バス停より徒歩3 分洛西バスターミナルからも徒歩5 分 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |